普段、意識していなくても、お料理は
塩の性質を利用しているもの。

塩の性質を調べて知ることは、食育にもなりますね。

夏休みの自由研究にも使えます。

塩には、どんな性質があるのか?

塩の性質を料理で利用するには?

あさイチでやっていた内容をご紹介します。

AD

料理に使える塩の性質 その1 脱水作用

塩の脱水作用によって、野菜の水分が
出て、うまみが凝縮されるため、
おいしい浅漬けになる。

塩できゅうりの浅漬けのレシピ

脱水作用を利用したレシピ

この性質を利用したのが、
きゅうりの浅漬け」のレシピ。

料理に使える塩の性質 その2 保水性

塩の保水性によって、肉の内部の
水分が外に出にくくなり、
肉が固くなりにくい。

保水性を利用したレシピ

この性質を利用したのが、
ソテーの技」のレシピ。

牛肉のソテーのレシピ 塩がポイント

 


料理に使える塩の性質 その3 色留め

色留めの性質を利用したレシピ

この性質を利用したのが、
青菜炒め」のレシピ。

青菜炒めのレシピ 塩がポイント

刺身の水分を抜く実験

刺身の水分を抜く実験 塩 重曹 片栗粉

刺身に次の3種類のものをまぶして、
一番、水分が抜けやすいものは
どれかを比べる

1. 塩+重曹

2. 塩+砂糖

3. 塩+片栗粉

一番、水分が抜けやすいのは、
どれでしょうか?

刺身の水分を抜く実験の結果 塩 重曹 片栗粉

答えは2の「塩+砂糖」。

 

刺身の水分を抜くのに塩+●がオススメの理由とは?

刺身の水分を抜く実験の結果 塩 重曹 片栗粉

塩+砂糖 → しっとり

塩+重曹 → 粉っぽい

塩+片栗粉 → 粉っぽい+固い

塩+砂糖で水分を抜くと、しっとりしあがる!

塩+●により水分が抜ける性質を利用したレシピ

この性質を利用したのが、
塩で刺身をフレンチに!お刺身を使ったマリネのレシピ」のレシピ。

塩を使った刺身のマリネのレシピ

Sponsored Link

 

キッチンでできる実験を自由研究としてどうまとめるか?

これらの塩の性質を確かめる実験をすると、
夏休みの自由研究にもできますね。

この本、簡単によめて、わかりやすかったです。

 

Sponsored Link

 

 

特に2つ目の本は3分でできる簡単な
実験が沢山載っていて、どれも
こどもが喜びそうな実験でした。

「氷水に塩を入れると、
中のジュースはどうなる?」

「水玉を通してイチゴを見ると、
どう見える?」

「生たまごを入れた水に塩をとかすと、
どうなる?」など。

「どうなるかな?」とクイズのように
親子で楽しめそう。

どうして、そんな結果になるかも
子ども向けに解説されている
のと、
自由研究のまとめ方も載っているので、

「今年の自由研究は何をやろう?
どうやってまとめよう?」と頭を
悩ませる 親にも嬉しい ^-^

家にある材料で、簡単にできる
実験ばかり
なので、
うちもこの本に載っている実験を
やろうかと思っています。

おまけ 塩の種類

  1. 粗塩 海水から使う にがりなどの成分を含む
  2. 岩塩 ミネラルが含まれるため、味が複雑になる
    → 炒めものなどの味付けによい
  3. 精製塩 塩化ナトリウム以外の成分を取り除いたもの
    溶けやすい
    → ゆでる、水塩を作るときに向く