小学生も高学年になると、勉強が少しずつ難しくなって、つまずく子も出てきます。
できるだけ費用の負担を少なくして、確実に学力を身につけるには、どんな教材がよいでしょうか?
ご参考のために、現在うちのこどもが取り組んでいる教材について、書こうと思います。
選んだのは、スタディサプリです。
目次
スタディサプリとは?
「スタディサプリ」は、もともと「受験サプリ」だったのがリニューアルした、
リクルートグループのサービス。
こどもが2年「スタディサプリ」を続けているので、
私が感じる悪い点、よい点について書きます。
お子さんに合った教材を検討するご参考にしただければと思います。
スタディサプリの悪いところ
ポケモンのように、学習すればするほどコインを貯められて、
モンスターにエサをあげたり、キャラクターの洋服を着替えることができるような仕掛けもあるので、
スタディサプリを始めると集中してしまって、やめさせるのが大変。
集めたモンスターが進化するたびに、とても嬉しそうに私に見せに来ます;
学習意欲につながっているということで、多少のことには目をつぶっています。。
スタディサプリのよいところ
受講料が月額980円なのは安くてビックリ!ですが、安かろう、悪かろうではないのです。
先生の質が本当に高くて「この値段でこの内容の授業を受けられるなんて、本当に素晴らしいサービス!」とよく思います。
一流の予備校・塾での豊富な指導実績がある講師が教えてくれる
皆、一流の予備校・塾での豊富な指導実績がある先生。
小学講座は、次のような講師が担当されています。
![]() ![]() |
算数授業改革・学校改革で教育奨励賞文部科学大臣賞をはじめ数々の賞を受賞。
子どもがたのしみながら、思考力・表現力を鍛える算数授業の創り方を学ぼうと公開授業や講演会では、教室からあふれるほどの教師が集まる。 |
![]() ![]() |
久我山、西永福、下高井戸、駒込、日吉にある、中学受験に強い完全1対1の個別指導塾TESTEA(テスティー)塾長。 開成中・高を経て、東大経済学部卒。 小学生時代に有名進学塾SAPIXで3年連続1位を保ち続け、中学受験では開成、筑駒、慶應、灘、全て合格。15年間で3000人以上の指導経験がある。 生徒のモチベーションを高め、勉強法を次々改善していく高い指導力と人間的魅力で、生徒・保護者からの信頼は絶大。通称「開成番長」。 |
![]() ![]() |
学生時代から教壇に立つ。現在は関西の大手予備校に勤務。 最難関クラスを任され、多数の合格者を輩出するなど目覚ましい実績を残しているが、その明るく親しみやすいキャラクターとわかりやすい解説で、生徒からの人気も非常に高い。 |
![]() ![]() |
大手進学塾の理科講師として長年教壇に立ち続けるとともに、テキストや公開模試の作成責任者も務めてきた中学入試&実験のプロフェッショナル。 これまで多くの受験生を「合格」させてきたが、子どもたちに科学する目を養えるような授業・実験を届けられるよう、日々実践に励んでいる。 |
![]() ![]() |
大手進学塾にて、理科だけにこだわり、34年間教え続けた理科のプロフェッショナル。 持てるノウハウは無限大。同塾内にて、最優秀教師賞7年連続受賞。近年では全国指導力コンテスト大会三年連続準優勝。 つねに全力、全開、全速力を信条とし最高の授業を展開する。 |
![]() ![]() |
2006年より中学受験専門塾の社会科講師として首都圏の学習塾で活躍。 社会は興味を持てばすぐに得意科目になるという考えのもと、生徒が興味を持つ楽しい授業を展開し、好評を得る。 2010年に株式会社を設立し、現在は横浜で小規模の中学受験専門塾を経営している。 |
引用:
いつでも好きな場所で勉強できる
インターネットがつながる環境で動画の授業を受けるものなので、一流の授業を自宅のiPad、PCなどで受講できます
(スタディサプリでしか使えない専用の端末をわざわざ購入する必要がありません)。
まず、どの先生も話が本当に上手で、こどもだけではなく、
隣で見ている私も引き込まれてしまいます。
また、楽しく覚えられる語呂合わせまで教えていただけるので、
うちの子は、実際の学年より上の学年の内容を、楽しみながら覚えてしまっています。
特に素晴らしいのが、理科の授業です。
実験の様子もワクワクしながら見られますし、大
人も知らないような生き物や自然の仕組みなど、基本となる考え方の解説が豊富。
その結果、知識を丸暗記しただけでは解けないような、
思考力が求められる問題を自分で考えて解ける力を、身につけられています。
すきま時間に効率よく学習できる
1コマ15分の授業。 こどもでも無理なく集中できる長さなので、
楽しんで授業を受けることができています。
学校の学年と同じ学年の学習を進める場合は、
学校の勉強の予習、復習にスタディサプリを使うこともできます。
Sponsored Link
学習習慣を身につけるための仕組みがある
1週間で学習したい授業、曜日などを設定すると、自動的に学習スケジュールを立ててくれます。
その後、スタディアプリの画面を開くと、その日に学習することになっている
授業が表示されるという仕組み。
保護者用の学習管理機能もある
まなレポ(保護者用管理画面)というものがあって、
こどもが学習した時間やドリルの正答率などをメールで通知してくれます。
正答率で、ニガテなポイントが見えるので、対策もしやすい。
こどもの勉強を毎日見てあげられなくても、
こどもが日々どんな学習をして、どのくらい習得しているかをいちいち確認しなくてもわかるので、とても便利です。
不要なテキストは購入しなくてよい
授業テキスト・演習問題はダウンロード可能。 必要なものだけ印刷すればよいので、費用・紙とも、ムダがなくてエコなのも嬉しいところ。
印刷が大変な方は、購入することもできます。
スタディサプリを受講した結果は?
こどもが小学3年生のときに、試しに中学入試の問題を6問、解かせてみました。
そしたら、ガリ勉ではないのに、
県内で最難関の私立中学校の入試問題を、解いた問題はすべて正解してしまいました。
うちのこどもは、もともと生き物・植物が好きなんです。
解いたのが丁度、その分野の問題だったことが幸いしている部分があります。
それにしても、楽しんで勉強しているのに、
ここまで成果が出たので、ビックリでした。
スタディサプリで子どもの成績は上がる?
リクルートの調査によると、スタディサプリを受講した8割(5人に4人)の子のテストの成績がアップしたそうです。
私は学生のときから教育に興味があって、塾で教師をしていました。
ただ塾に用意されていた教材を使うだけではなく、
色々な教材を調査して、独自のプリントを作って成果を上げたこともあります。
勿論、教員養成課程を卒業して、教員免許を持っています。
教育について色々と調べて考えたからこそ、教員にはなりませんでしたが、
新しいことを知るのが好きなので、色々な教材を買って勉強しています。
ベネッセ、Z会、ぶんぶんどりむ、ポピー、スマイルゼミ…
こども用の教材だけでも色々な教材を見てきましたが、家庭学習でここまでできるものは見たことがありません。
スタディサプリ以外の教材や通信教育の顧客満足度調査については、こちらの記事をどうぞ。
中学受験を見据えた先取り学習にもピッタリ
スタディサプリは、小4から高3までの全教科、全科目の授業が受講し放題なんです。
英語の授業も受け放題なので、
中学校に向けた英語の学習もスタディサプリだけで可能。
小学5年生が学校で受ける英語の授業って、意外と難しいんです。
これが小学5年生が学校で使う教科書です。
幼児が英語教室でやるような内容をやるのかと思っていたら、
思っていたより高度でビックリしました。
学校だけだとついていくのが大変ということで専門の塾に通う人も多いですが、
スタディサプリだと英語だけ別の塾に通う必要がないし、塾より長時間(何度も)英語に触れられるので、お得ですよね。
実際の学年より上の学年の内容を学ぶことも可能なので、
中学受験を考えている方の先取り学習にもピッタリ。
中学受験向けに先取り学習をする場合、学校で習っていない内容を
自分で進めなければならないので、塾に行かずに進めるのはなかなか大変。
スタディサプリだと、わかりやすい説明動画をいつでも好きなときに、
何度でも観られるので、理解しやすいです。
スタディサプリのおかげで、塾に行かなくても、小学校5年生までに6年生までの基礎を学習して、
6年生からは応用問題を付ける学力をつけるというスケジュールで進めることができています。
しかも、塾に入るのと比べて年間24万円もお得。
まずは無料で、5教科18科目、1万本以上の動画授業を体験して、お子さんに合うかどうかを確認してみてください。