京都国立博物館で開催される「京のかたな」in 京都。
「刀剣乱舞-ONLINE-」(とうらぶ)とのコラボなのと、
旅行シーズンとあって、混雑が予想されています。
京都国立博物館へのアクセスは?
宿泊する場合はどのあたりのホテルにするのがよいかも調べました。
京のかたな展2018京都国立博物館のアクセスは?
京都は観光客が多いので道路が混雑していて バスが時間通りに運行していない上、 やっとバスが来て乗ろうとしても すでに人が大勢乗っていて、乗れないことがあります。
道路が渋滞しているので、タクシーに乗っても同じ。
なので、京都国立博物館まで歩くのが正解。
最寄り駅は七条駅。東へ徒歩7分で京都国立博物館です。
近鉄の場合
丹波橋駅下車、京阪電車丹波橋駅から七条駅下車、東へ徒歩7分
京阪電車の場合
七条駅下車、東へ徒歩7分
阪急電車の場合
河原町駅下車、京阪電車祇園四条駅から七条駅下車、東へ徒歩7分
京都国立博物館が本気を出してきてフォロワー様方がどよめいていらっしゃいますが……京都に10年通学した人間から言えることは、
・市内は渋滞が基本
・京都駅〜博物館まで市バスがありますが、時間通りにはまずこない— 月花@キンプリSSSおめでとう (@fortuna_calma) 2018年6月11日
まず京都国立博物館までバスが使えないしな清水寺とか無理だし四条辺りまでは混んでるよな…
— しゃけ (@Syake_9011) 2018年6月11日
京都国立博物館でやるのかな?あそこちょうどバスが京都駅から直で行けるけどそのまま清水や祇園へ行く路線なので恐らく満員だし車も多いので渋滞すると思われる…
— 水浅葱(みずあさぎ) (@mizu_asg) 2018年6月11日
阪急河原町やJR京都駅から歩いた方がよいそうです。
Googleマップで調べると、京都駅から京都国立博物館まで1.6キロ。
徒歩で19分で着くということになっています。
これが大人の男性が歩いた場合の時間だとしても、女性でも歩けない距離ではありませんね。
京都国立博物館は阪急河原町からもJR京都からも全然歩けるからできたら歩きの方がええで!秋の京都のタクシーもバスもまず大渋滞で進まない。
4年京都に住んでたお姉さんとの約束だ pic.twitter.com/SjVLTzdRMa
— ぐみ (@ha_gu_3) 2018年6月11日
秋に京都国立博物館に来られる方、京都駅からのバスは普段から長蛇の列の上、混み混みで大きな荷物をお持ちの方は乗り降りが本当に大変です。徒歩なら20分ほどですし、七条大橋を渡って鴨川を眺めながらまったり行けます👐🏻🍵
バスに乗られるなら100.206.208系統のいずれかにご乗車ください🚌✨— 飴屋 (@ameya_dwnq) 2018年6月11日
今日、友達とも喋ってたけど京都国立博物館へは徒歩が絶対いいと思う!
自転車も有りなんやけど、時間帯によっては駐輪場に停められないし他の場所を探すのも一苦労。
徒歩なら直進→東に一回曲がる→看板が見えるまで歩くというとてもシンプル!!— みぃみぃ (@milimili276) 2018年6月11日
歩きがつらい方は、朝早い時間だと渋滞に巻き込まれないようです。
秋の京都とは言え朝10時ぐらいまでなら観光客も少なく余裕だよ。朝の5時ぐらいからバスは動いているし自転車とか徒歩ではなく朝イチを目指すのが一番だと思う。自転車なんか絶対機能しないよ。京都国立博物館の前は三十三間堂ていう湛慶作の素敵な千手観音がおわすよ。素敵だよぅ
— ねこにこ (@neco2080) 2018年6月11日
京都国立博物館は近いし京都始発のバスは何本か待ったら確実に乗れるからなんの問題もないけど、朝は観光してから博物館に行こう☆なんて考えてたら本当に泣く。清水寺、平安神宮から京都駅行きのバスに乗れるわけがない。好きな物を見るキラキラおなごを見たいから期間中に京都行こうかな。かなかな。
— ねこにこ (@neco2080) 2018年6月11日
Sponsored Link
京都国立博物館に行きやすい宿やホテルはどのあたり?
京都国立博物館行くなら滋賀とか大阪とかのホテルまで行かずに、ハイアットリージェンシー京都かフォーシーズンズホテル京都を抑えろ。#秋の京都 pic.twitter.com/SgRkfWlDPp
— きゃぷ (@scholes018) 2018年6月11日
早めに予約できるなら、
ハイアットリージェンシー京都かフォーシーズンズホテル京都がよいそう。
ギリギリになると京都のホテルは空きがなくなってしまうので、
この2つのホテルがだめなら、
1.京阪沿線
2.阪急沿線
3.JR沿線
4.近鉄沿線。
京都のホテルの空きがなかったり、 夜遅くに出入りするなら
大阪のホテルがよいようです。
京都国立博物館への行き方と、宿がありそうな大きな駅の紹介ってところかな…。
ちょっとまとめてここに繋げさせていただくぜ!— 京都案内の鶴丸国永bot (@turu_in_kyoto) 2018年6月11日
次に、阪急電車「河原町」
↓(徒歩移動で乗換)
京阪本線「祇園四条」
↓(乗車約3分)
京阪本線「七条」駅という移動方法もあるぜ!
この場合は阪急沿線で宿を取るから…。
京都以外なら、大阪方面の高槻市駅・茨木市駅・梅田駅あたりかな?
梅田から河原町までは快速急行で50分ほどだぜ!— 京都案内の鶴丸国永bot (@turu_in_kyoto) 2018年6月11日
もう色んな所で話題になっているが、京都に宿が取れなければ大阪に取るという方法もあるぜ?
高槻、枚方、守口、京橋…。
あとは滋賀に泊まるのもありか…!— 京都案内の鶴丸国永bot (@turu_in_kyoto) 2018年6月11日
長くなってしまったが…まとめると!
①京阪沿線
②阪急沿線
③JR沿線
④近鉄沿線あたりの宿を抑えると京都国立博物館には行けるという事だ!
夜遅くまで店が開いているとかいう便利さを求めるのなら大阪方面の宿をおすすめするかな!— 京都案内の鶴丸国永bot (@turu_in_kyoto) 2018年6月11日
「秋の京都」ってトレンドに入ってるの、京都国立博物館の刀剣乱舞コラボ展のお陰か… 京都の宿は取れんから新大阪で取れ!新快速で京都まで30分だ!市内は人人人…なので足元はトレッキングする勢いで歩きまくれる格好がいいぞ!
— moto@この世界の片隅に応援中 (@moto1981) 2018年6月11日
Sponsored Link
京都国立博物館が本気を出してきた……!
暑すぎず寒すぎず適度な気候と紅葉の綺麗な時季の京都は全国どころか世界中から観光客が来るので、泊まりで来る予定の審神者の皆さま方には大阪での宿泊をオススメします
京阪1本で行けますし、大阪宿泊だと近鉄に乗れば桑名の村正展示も行けますよ٩( 'ω' )و https://t.co/JvTLbuxLJa— はる (@tiyy1tn09qqy) 2018年6月11日
じゃらんだと、過去そのホテルに泊まった方の評判を確認しながら、
料金、立地など自分が優先したい条件を満たすホテルを探せましたよ。
関連する記事
京のかたな展2018京都の混雑状況は?刀剣乱舞コラボチケットやグッズも!
京のかたな展2018京都のコラボ刀剣男士は誰?刀とキャラの対応表も