来年度はこどもが小学校に入学。
ここまで成長したことを嬉しく思うと同時に、小学校での生活は大丈夫?小学一年生の壁を越えられるかしら?扶養控除(配偶者控除)も変更されそう。私は仕事どうしよう?と不安に思うこともありますよね。
お弁当をつくる日が今より増えるママもいらっしゃいますね。
そろそろ、来年の入学に向けての準備が気になってくる頃。
どんな準備が必要?気をつけることは?など、私の経験を踏まえて、書いていきます。
こどもが小学生になると変わること
こどもが幼稚園に行っていたか、保育園に行っていたかにもよりますが、やはり変わるのは、家を離れて、こども達と先生でいる時間が増えること。
つまり、こどもにとって、自分でやらなければならないことが増えて、今までより緊張する時間が長くなるのです。
保育園に行っていたこどもは、親から離れて、長時間、保育園にいることに慣れていると思います。
ですが、小学校(と学童)では、幼稚園や保育園にいたときよりも「自分で自分のことをやる」ことが求められます。
たとえば、困ったとき、先生に泣きつけば先生にやってもらえたのが、「できることは自分でやる」のが基本になります。
「必要なことをはっきり話す」、「話を最後まで聞く」、「自分で衣類を脱いだり着たりして、たたんで片付ける」など、できるように求められることも増えます。
しかも、学童に行く子は、3月31日までは保育園に通うのに、4月1日から突然、学童という見知らぬ場所に行くことになるのですから。。
こどもも大変ですね。。
小学校から家に帰ると、家の玄関でランドセルを降ろすか降ろさないかのうちに、バタンキューと寝てしまうという話を聞きますが、それも仕方ないという感じ。
このように書くと、「うちの子、大丈夫かしら?」と心配になってしまうかもしれませんが、できる準備を、できるときに進めていけば、大丈夫です。
では、今から準備できるのは、どんなことでしょう?
今から準備できること
小学生になってから、自分でできることを急に増やさなければならないというのは、こどもにとってストレスになってしまいます。
また、今から少しずつ準備しておくのは、ママのバタバタを減らすためにも、とってもよいこと。
入学までにどんな準備が必要か・どんなことをやっておきたいか情報収集して、どんな段取りで進めていくかを頭の中でイメージして、少しずつ準備を進めておけば、入学前後に環境が変わって想定外のことが起きてしまっても、対処がしやすいからです。
では、どんなことを入学前からやっておくとよいか、私の経験を踏まえて書いていきます。
こどもの入学に向けてやっておきたい5つの準備
まだ時間のある今のうちから、次のことをできるようにしていくとよいですね。
- こどもが身につけなければならないことを把握する。
→生活リズムなど、家族の皆で変えなければならないことは、今から変えていく - ママが今後やりたいこと、「どんな風にありたいか?」を改めて考える
→その結果によっては、それを実現するために動き始める
(3に関係があります。3を先に考えるのもよいと思います) - 学校から帰った後の子どもの居場所について、情報収集して考える
(学童にも定員があるので、入れるかどうかに注意。2〜4を考える中で、引っ越しが視野に入る可能性もあります) - 入学までに行われる学校関連の行事がいつあるかを把握して、その日時に学校に行けるよう、仕事などのスケジュール調整をする
(2月位になると、入学説明会、健康診断、制服がある学校は制服の採寸、学童の説明会などに行かなければならない日が出てくるため) - 必要な学用品を把握して、少しずつ揃える
こどもの生活とママの生活は切っても切り離せないもの。
家計の今後の不透明感が増している中、こどもの小学校入学は、ママにとっても、今後の人生を考えるきっかけになりますね。
続きは「小学校の入学準備で必要なのはどんなこと?No.1」に書きました。
まとめ
- こどもは小学生になるとストレスにさらされるけれど、余裕をもって準備を進めれば大丈夫
- こどもの入学は、ママがどんな風にありたいか、自分の人生を考えるきっかけにもなる