今日も寒かったですね〜

不要不急の場合は外出しないように、とのこと。

そんなことを言われても、仕事があったら外に出ないわけにはいきませんよね。。

私はパソコンが使えれば、どこでも仕事ができるので、今日もコタツで仕事をしました。

家で仕事ができるありがたさを感じます。

学級閉鎖にならないかドキドキ

インフルエンザも流行っていますね。

こどもの学校でも、隣のクラスが学級閉鎖。

こどものクラスも、あと1人休んだら、学級閉鎖らしく。

納品日が間近なので、「前倒しで進めておいてよかった」とドキドキしています。

学級閉鎖になったら学童はどうなる?

学級閉鎖になったクラスの子は、本人はインフルエンザにかかっていなくても、学童でも預かってもらえないのですもの!

(まだ、こどもが入学していないワーママさん、このこと、覚えておいてくださいね。。)

なので、もし学級閉鎖になったら、こどもが家にいることになってしまうのです。

すると、私は家で仕事ができるとはいえ、何かといえば「お母さ〜ん」と話しかけられてしまって、集中できなくなってしまうというわけ。

休んでいた子が復活して、学級閉鎖を免れますように。。

いつもにも増してビタミンと発酵食品を沢山とって、身体を冷やさず、睡眠を沢山とるように気をつけます。

出席停止期間は何日?

ご参考までに、小学校での出席停止期間についての図を載せます。

インフルエンザ 出席停止期間

インフルエンザにかかったら、解熱しても、発症後5日以内は出席できないのがポイント!

あと、写真の下部に書いてありますが、熱が下がって登校するときには、病院で書いてもらった治癒証明書が必要
【2018.2.9追記】これ県内でも治癒証明が必要な市と不要な市があるそうで。
わざわざ治癒証明をもらいに病院に行くのも大変だから、不要になるといいのですけれど。。泣
↑ 追記ここまで

こどもが体調不良で仕事を休んでしまうと、少しでも早く仕事に戻りたいところですが、学校に治癒証明書の用紙をもらいに行った上で、更にこどもを病院に連れて行って治癒証明を書いてもらう必要があるのです。

ただでさえ、仕事を休まなければならない上、治癒後に学校、病院の両方に行かなければならないのは、ワーママにとって大きな負担ですよね。。

「かかると出席停止になってしまう病気になる可能性がある」ということで、あらかじめ治癒証明の用紙を学校からもらっておけばよいのかもしれませんがね。。

学校や市役所?のホームページなどからダウンロードできるようにしてもらえないかしらん?