年が明けたと思ったら、もう3月。
引越のシーズンですね。
引越に向けてやることが色々あるので、なるべく時間をかけず、少しでも安く、いいサービスを受けたい!
そんな思いで、3月3日(金)に見積もりをとりました。
5分で入力完了!
今回、使用したのは「引越し達人セレクト」というサイト。
最大6万円のお祝い金を全員に。引越料金が最大55%オフ!とのこと。
「引越し達人セレクト」のサイトから現在の住所、引越先の住所、荷物の量、引越希望日などを入力。時間にして5分程度。
見積もりを依頼したら、「引越節約術」のガイドブックをいただきました。
引越料金の交渉を、より有利に進めるための方法が書いてあります。
- 交渉前の事前準備
- 交渉の流れ
- 引越費用を割引く「最後の一手」
- 引越準備のチェックリスト
1社目「アリさんマークの引越社」の結果
見積もりを依頼してから30分で、1社目の「アリさんマークの引越社」から返信。
ただ、残念ながら「お住まいの地域にまで当社のサービスが行き届いていない状況」とのこと。
数日ほど、時間をかければ、対応ができそうな支店を探してくれるそうです。
2社目「ハート引越センター 」の結果
「ハート引越センター」からも、見積もりを依頼してから30分で返信。
お電話にてお見積りが出来る範囲は1DK程度までございます。
それ以上のお客様は、安全なお引越しをご提案させていただくためにご訪問でのお見積りをお願いいたしております。
とのことで、次の3月4日(土)に電話しても、電話がつながらず。。
見積もりの日時調整のメールを送信しました。
3社目「サカイ引越センター」の結果
「サカイ引越センター」からも、見積もりを依頼してから33分で返信。
見積時の特典
見積時の特典は以下のとおり。
1. 見積はすべて無料
2. 特別Aクラス受賞岩手県産お米「ひとめぼれ1Kg」
(700円相当)をプレゼント!!(訪問見積りのお客様が対象です)
以前、引越したときもお米のプレゼントをやっていました。
「うちは不要なので、その分、引越費用を割り引いてもらえないか」と、ダメもとで聞いてみましたが、それはやってもらえませんでした。。
3. 契約したら、荷造り用の資材をプレゼント
ダンボール大 最高20枚 1枚あたり300円 計6000円
ダンボール小 最高30枚 1枚あたり200円 計6000円
ガムテープ 最高2巻 1巻あたり300円 計600円
布団袋 最高2枚 1袋あたり600円 計1200円
(3組のお布団が収納可能。ただし、支社によっては対応できないところもある)
合計で最高13800円相当のプレゼント(荷物量・トラックの大きさによって変わる)
見積もり時、「連絡はできるだけメールでお願いします」と記載したのですが、「サカイ引越センター」からは、すぐに電話も。
3月に引越する場合の金額(目安)を確認したところ、次のとおりでした。
金額の目安
3月は繁忙期なので、単身のプランでも10万円以上になるとのこと。
2tトラック(3畳) 10万以上
2tロングのトラック(6畳)15-25万
4tトラック(9畳) 20-30万
また、見積もりをしたら、その場で依頼するか、しないかを即決しなければならないとのこと。
なので、「サカイ引越センター」に見積もりを依頼するかどうか自体、検討することにしました。
5社目「ゼイ・アール引越センター」の結果
「ゼイ・アール引越センター」からは翌朝6時半過ぎに返信があり、金額まで記載。
引越予定日:3月20日の場合
08:30作業開始 ¥86,900
14:00作業開始 ¥76,100
17:00作業開始 ¥70,700
作業開始時間によって、料金が異なり、消費税・保険料・高速料込とのこと。
インターネット3大特典
インターネット3大特典があるそうです。
・エアコン移設工事特別料金(100V用 市内基本料金)
1台 10,800円(税込) 別途料金
配管の交換・ガスの補充等は別途料金
・段ボール箱、20枚サービス
・洗濯機の設置 無料
まとめ
何かとやることが多い引越。
1回必要事項を入力しただけで多くの引越会社に連絡できるのは、とても便利でした。
そうそう、インターネットを引っ越し先で少しでも早く使うには、明日から使えるサービスが最短でした。
新しく固定回線をつなぐと、インターネットが使えるようになるまで3週間程かかってしまいますが、お急ぎ便を利用すると「明日」から利用可能なのです。
引越だと工事費無料なのが嬉しいです。
「明日インターネットが使いたい…!」そんな方へ待望の新サービスが登場!お急ぎ便なら最短1日でネットが使えます!
キャッシュバックの額が高いのはこちら ↓
何と70,000円キャッシュバックです。