Amazon Echoの一般販売が開始されました。
我が家にAmazon Echoが来てから数ヶ月経っているので、子育て家庭でどんなところが便利かを書こうと思います。
目次
Amazon Echoを便利!と思う瞬間 一番は?
手を離さずに計算してもらったときです。
計算?と思うかもしれませんね。
お料理の調味料の量です。
レシピには、「水の分量の1%の塩」などと書いてありますよね。
1%なら必要な量もすぐにわかりますが、少し複雑な計算が必要なとき、わざわざ電卓などで計算するのは面倒です。
そんなときでも、Amazon Echoに「Alexa(アレクサ)260の2%は?」などと聞くと、「5.2です。」と返してくれるのです。
料理中は台所から離れたくないし、手を汚したくないから、すごく便利です。
AIスピーカーは色々ありますが、計算が得意なのはAmazon Echoなので、同じような使い方をする方におすすめです。
Amazon Echoを便利!と思う瞬間 二番目は?
テレビや暖房を声でオン・オフできるときです。
朝忙しいとき、「ニュースを聞かせて」と言えば「フラッシュニュースです。NHKからお知らせします。」とニュースを話し出してくれます。
着替えながらニュースを聞くなどということがしやすくて、重宝しています。
Amazon Echoを便利!と思う瞬間 三番目は?
こどもの休憩時間を測るときです。
うちでは、勉強して休憩して、勉強して…という繰り返しを毎日しているので、休憩する前にタイマーして、時間になったら「ポポポ ポポポ」とお知らせしてもらうのです。
Alexaが来るまでは、タイマーを使っていたのですが、あまりに何度も使うので、電池の消耗が激しくて、しょっちゅう電池をとりかえなければならないことに閉口していました。
Alexaは「Alexa15分のタイマーして」というとタイマーしてくれて、15分経つと「ポポポ ポポポ」とお知らせしてくれるし、電池をとりかえる必要もないので、本当に便利です。
まとめ
特に忙しいとき、手を使わなくても操作できるのが、いいです。
Alexaが来るまでは、「スマートスピーカーなんて、いらないでしょ」と思っていたのですが、いつの間にか毎日使っていて、あるのが当然になってしまうと、やっぱり便利だったなと思います。
Appleのホームポッドとどちらがよさそう?
ウォールストリートジャーナルでは、次のようにレビューされていました。
アップルの音声操作スピーカー「ホームポッド」はアマゾンやグーグルが販売する人気のスマートスピーカーよりもはるかに音がいい。音響機器で知られるソノスの製品よりもだ。
出典:ウォールストリートジャーナル アップル「HomePod」、音はいいがスマートさは? WSJ記者レビュー 「声」は最高も「頭脳」は改良の余地あり
ホームポッドは、音質を重視する方によさそうです。
iPhone(アイフォーン)で通話するときのスピーカーフォンとして利用することもできるので、iPhone持ちの方には便利かもしれませんね。
関連情報
スマートスピーカーはSony、ONKYOなどのものもあるのですよね。下のようなもの。
写真をクリックすると、他の製品も確認できます。