7月豪雨の被害を受けた中国地方。
中国道(中国自動車道)名神高速道路や山陽道もその影響で渋滞しやすい区間があります。
中国道の上りでよく渋滞するのは、宝塚や中国池田あたり。
渋滞すると思われる時間、渋滞を避けるには、どのように迂回すればよいでしょうか?

8月10日、11日に実際に走ってわかったことも含めて書きます。

帰省からの帰宅で中国管内が渋滞する日は?

14日、15日がお盆での帰省先や旅行先から自宅に戻る渋滞のピークだと予想されています。

お盆の渋滞の穴場は何日の何時ごろ?

NEXCO西日本 中国支社管内<上り方面>の穴場

14日(火)と15日(水)が混むため、16日(木)か17(金)に移動するのがベストです。

中国道と山陽道のお盆2018の渋滞-ピークと穴場は何日の何時?

NEXCO西日本 中国支社管内<下り方面>の穴場

下りのピークはお盆前半の11日と12日。

お盆後半の15日は少し混みますが、前半に比べればわずか。

中国道と山陽道のお盆2018の渋滞-ピークと穴場は何日の何時?

15日は9時から11時までの間にピークがきます。

たとえば中国吹田ICを9時に出ると吉川ICまで50分かかると予想されています。

中国道<上り方面>渋滞する区間

中国道<上り方面>渋滞する区間

渋滞する区間は、三木JCTと宝塚ICの間

西宮名塩SAと淡河PAが含まれる区間です。

ピーク時の渋滞長が30kmになりそうです。

【<上り>宝塚付近の渋滞】ピークは何日の何時ごろ?

宝塚付近の渋滞のピークは15日の11:00~翌2:00と予想されています。

引用元

NEXCO西日本・東日本の資料を参照する(PDFファイル) >>

8月14日中国道<上り方面>が渋滞する時間は?

8月14日中国道<上り方面>が渋滞する時間

吉川ICから中国吹田までが一番渋滞するのは、16時から18時までの間の予想。

吉川インターチェンジを16時台に出て中国吹田方面に向かうと、中国吹田まで80分かかる見込みです。

最新情報はこちら >>

8月15日中国道<上り方面>が渋滞する時間は?

8月15日中国道<上り方面>が渋滞する時間

8月15日、16日とも吉川ICから中国吹田ICまでが一番渋滞するのは、17時の予想。

吉川インターチェンジを17時台に出て中国吹田方面に向かうと、中国吹田まで80分かかる見込みです。

最新情報はこちら >>

【<上り>上り宝塚まで】8月14日の渋滞ピークは何時ごろ?

8月14日のピークは、14時~20時。

宝塚西TN付近で16時から18時までの間、10キロの渋滞。

通常より49分かかる見込みです。

 

次に、宝塚西TN付近の渋滞を避けるための方法をご紹介します。


宝塚までの渋滞を避けるには?

新名神の高槻~神戸を使える方は、新名神を使う方法もあります。

新名神を使うと、渋滞する中国道吹田~宝塚~西宮を通らずに済みます

中国道<下り方面>渋滞する区間

13日に宝塚東TN付近での渋滞が予測されていましたが、14日以降は渋滞長30キロ以上の渋滞は予想されていません。

8月14日中国道<下り方面>が渋滞する時間は?

吉川方面に向かう道は9時から11時までが渋滞のピークがある見込み。

12時以降は、中国吹田ICから吉川ICまでの所要時間は40分ほどと予想されています。

リアルタイムの渋滞情報

リアルタイムの渋滞状況は、「ハイウェイ交通状況」で確認できます。

 

中国道と山陽道<上り>の渋滞予想まとめ

8月14日(火)中国自動車道<上り>の渋滞予想

神戸JCT → 宝塚IC 宝塚西TN付近 14時~20時 16時/10km
1時間0分
(通常+49分)
中国池田IC → 西宮山口JCT 宝塚東TN付近 8時~12時 9時/5km
20分
(通常+16分)

8月15日(水)中国自動車道<上り>の渋滞予想

神戸JCT → 宝塚IC 宝塚西TN付近 14時~20時 17時/12km
48分
(通常+39分)
中国池田IC → 西宮山口JCT 宝塚東TN付近 8時~12時 9時/5km
20分
(通常+16分)

Sponsored Link

山陽自動車道<上り>の渋滞予想まとめ

8月14日(火)山陽自動車道<上り>の渋滞予想

山陽自動車道<上り>の渋滞予想

笠岡IC → 玉島IC 阿坂TN付近 15時~19時 16時/5km
15分
(通常+12分)
広島東IC → 西条IC 八本松TN付近
(広島県東広島市)
9時~18時 11時/10km
30分
(通常+22分)
玉島IC → 岡山JCT 二子TN付近 10時~20時 11時/5km
15分
(通常+12分)
赤穂IC → 播磨JCT 尼子山TN付近 16時~20時 17時/5km
12分
(通常+9分)
玖珂IC → 大竹IC 関戸TN付近
(山口県岩国市)
16時~21時 18時/10km
30分
(通常+22分)

山陽自動車道<上り>の渋滞予想

 

8月15日(水)山陽自動車道<上り>の渋滞予想

広島IC → 西条IC 八本松TN付近 9時~15時 12時/15km
45分
(通常+33分)
防府東IC → 徳山西IC 大平山TN付近 16時~19時 17時/5km
15分
(通常+12分)
玖珂IC → 大竹IC 関戸TN付近 16時~19時 17時/5km
15分
(通常+11分)
赤穂IC → 播磨JCT 尼子山TN付近 15時~20時 16時/5km
12分
(通常+9分)
福山西IC → 福山東IC 福山東IC付近 15時~20時 17時/10km
30分
(通常+24分)
三木JCT → 神戸JCT 神戸JCT付近 16時~18時 17時/3km
12分
(通常+10分)
広島東IC → 志和IC 志和TN付近 15時~18時 16時/5km
15分
(通常+11分)
志和IC → 広島東IC 小河原橋付近 18時~20時 19時/5km
15分
(通常+11分)

上の日を避けられる場合は、後ろにずらした方が渋滞を避けられます。

Sponsored Link

平成30年7月豪雨の影響による通行止めなど

広島IC~河内ICまでの区間は、平成30年7月豪雨で被害を受けています。

この影響で、呉ICと坂北ICの間が通行止めになっています。

また、西条IC~高屋JCT/IT間の高屋に近い所、志和ICすぐそばの志和トンネルも土砂流入で道が完全にふさがれました。

道路上の土砂や枝などが取り除かれ、現在は運行できるものの、道路脇の山林の土砂崩れは撤去できていない状態。

うちが8月10日(下り)、11日(上り)に通った時も、お盆のピークを外したにもかかわらず、志和トンネル八本松トンネルあたりが渋滞していました。

そのため、通常より厳しい基準で通行止めとなります。

  降雨通行止めの基準(暫定)
連続雨量(mm) 時間雨量(mm)
広島東IC~志和IC 90 20
志和IC~西条IC 105 20
西条IC~本郷IC 75 20

引用元:Nexco西日本のホームページ

中国地方は16日、17日に雨が降る可能性があります。

広島IC~河内ICまでの区間を利用する方は、天気予報にもどうぞご注意ください。

まとめ

混雑する日時について書いてきました。

14日、15日は混むので、迂回するか、上に書いた混む時間を避けて移動できるといいですね。