保育園に無事に入れた方、おめでとうございます!

4月は何かとイベントや行事、保育園・学校関連で時間がとられることが多いです。

新生活が始まる4月のポイントは、体調管理とスケジュール調整ですね。

4月から保育園や小学校にお子さんが入る方に向けて、こども関連のどんなことで時間が割かれるかを書きますね。

あらかじめ頭の片隅に入れて、スケジュール調整の参考にしていただければ嬉しいです。

4月新生活でママの生活はどう変わる?【保育園に入園した場合】

今日から保育園生活が始まる方もいらっしゃいますね。

「職場復帰の初日からこどもが熱を出してヒヤヒヤ…」という話もよくあります。

私も職場復帰の初日にこどもが熱を出していて、早速母に来てもらったことを思い出します。

保育園に入った月は、こどもが体調を崩しがちなので、月の半分、出勤できるかどうかという方も多いです…

ただでさえ冬から春へ温度変化が大きい4月。

大人でも身体に影響がある時期なので、赤ちゃんが初めて集団生活を送るようになると、どうしても病気しがちです。

せっかく新生活を始めたママを脅すようですみませんが、「預け始めは週に1度は熱を出す」くらいのつもりでいて、もし大丈夫ならラッキーと思っているとよいかもしれません。

なので、仕事は今まで以上に早めの進捗にすることを意識。

それでも休まなければならないことが出てくるかもしれないので、あなたの仕事の状況を職場の人と丁寧に共有するようにして、休んでしまっても周りの人にカバーしてもらえる体制を築いていって。

お仕事によっては、あなたの仕事に関する資料や道具がどこにあるかが職場の人にもわかりやすいように、資料はファイリングするなどして、整理しておくといいですよ。

また、ママがどうしても仕事を休めないときの預け先を確保できていない方は、一日も早く、預けられる可能性がある人・施設を2つ以上は確保しておいた方がいいですよ。

できるだけ早く見つけて、慣らし保育や事前の相談(アレルギーなど食べられないもの、好きな遊びなどを伝える)をしておけるとベストですよね。

4月新生活でママの生活はどう変わる?【小学一年生になった場合】

4月から小学生ママ どんな準備が必要?

入学したての4月、どんなことで時間を割かれたか、書いておきますね。

4月は何かとイベントや行事、保育園・学校関連で時間がとられることが多いです。

うちの子どもが通う小学校の場合、こんな感じ。

  • 入学式
  • 参観日・PTAの役員決め
  • 家庭訪問
  • 健康診断 → 病院へ
  • 学童の役員・係決め
  • 持ち物への名前付け
    (サインペンで書く他、体操着などへのゼッケン付け)
  • 給食が始まるまでの間、お弁当づくり

特に大きなもの、あまり知られていないと思われる項目について、補足しますね。

小学生のワーママが4月に仕事を調整しなければならない行事

スケジュールを早めに確認しておく

参観日・PTAの役員決め

参観日とPTAについては、色々な方が意見を書いていらっしゃったりするので、きっとご存じですね。

入学して初めての参観日は、学校でこどもがどんな様子で過ごすのか、学校の先生がどんな方かもわかるので、是非参加したいもの。

担任の先生に挨拶しておくと、お友達とのトラブルなど、困ったことがあったときに相談しやすいです。

学校と円滑にコミュニケーションをとって無駄な時間を割かなくてもよいようにするために、ワーママこそ、先生と顔を合わせておいた方がいいと思います。

うちの子どもの学校の場合、4月の参観日の後にPTAの役員決めがあるので、私は毎年、出席するようにしています。

PTAの役員にならなくても、1人1つは何か係をやることになっていて、欠席(委任状)で係が決まった場合は、クラスの3分2の賛成がなければ決まった係を辞退することができないからです。

PTAの役員以外の係は、学校や地域によって異なると思います。

うちのこどもの学校の場合は、次のようなものです。

・運動会当日の交通整備
・バザーの運営(商品集め、値段付け、人の誘導、レジ係など。2〜3時間程度)
・ベルマークの集計(2時間ほど、メーカーや点数ごとにベルマークを1枚ずつ仕分けする)
・給食エプロンの修繕(ボタンほつれなどを直す。30〜2時間程度)
・図書室係(夏休みに図書室で2時間ほど、こどもたちを見守る)
・校内点検・トイレ掃除

これ以外に、うちの学校では地域の役員があって、高学年のママが交通整理、町内会と学校の連絡役などの係を分担します。

役員決めに出席すれば、クラスのママがどんな人かがわかるし、幼稚園や保育園で一緒だったママなどと情報交換できます。

高学年になればなるほど、重い役をやることになってしまうので、低学年のうちにやっておいた方がよいという話があり、私はこどもが2年生のときに役員をやってしまいました。

ただ、「クラスによっては、6年生になったときに役員をやったことがある方ばかりということがある」などの理由で、2度目の役員をやる方もいるようで、まだ油断はできません。。;

健康診断 → 病院へ

4月病院に行く必要があるかも?

これ、ちょっと何かわかりにくいと思うので、どんなことなのか書きますね。

小学生は4月に健康診断を受けます。

身長・体重などを測定するだけではなくて、眼科、耳鼻科、小児科、歯科などの医師が学校で集団検診するのです。

そこで何かが見つかると、「2週間以内くらいに病院に行って、病院に行った結果を学校に提出すること」となるのです。

忙しいワーママにとっては、こどもを病院に連れていくのも、あらかじめ予定していないと、なかなか大変なことですよね。

痛みがないくらいの初期の虫歯が見つかって、検診が必要になったりします。

アレルギーがあるお子さんは、給食の食材を残すために医師のアレルギー診断書が必要なこともあるかもしれませんね。

こどもの健康が第一ではあるのですが、4月に病院に行かなければならない可能性があると考えておいてくださいね。

最後に書いた「名前付け」については、この記事に書きましたので、参考にしてください。

学用品買い直しにならないために注意したいこと

まとめ

4月は入学式、参観日以外にも保育園・学校関連で時間をとられてしまいます。

保育園や学童に行く家庭の場合、保育園や学童の役員や係決め、係ごとのミーティングなどもあるかもしれません。

保育園や学童は、皆働いているママさん達なので、仕事が終わった時間や土日にミーティングをすることが多いと思いますが、時間を割くことになることは頭に置いておいた方がよいと思います。

新生活でこども、ママともにバタバタしがちな時期。

パパと協力するなどして、力を抜けるところは抜いて、無理はせずに乗り切っていきましょうね。

職場復帰後は「毎日、遅刻せずに出勤できればバンザイ!」ですよ^-^

こちらも読んでいただいています

入学までの学校関連の行事予定を確認しましょう

学用品買い直しにならないために注意したいこと